目次
新生銀行ならATM手数料無料!
新生銀行を使う最大のメリットはATMの手数料が無料ということでしょう!
さらに振り込み手数料も月1~10回(ステージによって異なる)無料とありがたいのですが、窓口の場合振り込み手数料が617円もかかってしまいます。
それでは他の基本機能はどうなのでしょうか?支店コードなども含め詳しく解説します。
[inpost-ad]
新生銀行の特徴
ATM手数料がどこでも無料!
新生銀行は都市銀行すべて&ゆうちょ銀行のATMがいつでも無料で使えます。
またATMの利用でTポイントをためることもできます。
手軽にはじめられる円預金
- 2週間満期預金 2週間もの年0.05%
たった2週間で満期がくる、手軽でおトクな円預金。 - スタートアップ円定期預金 例えば3ヵ月ものなら年0.50%
新規のお客さま限定で預け入れが可能な円定期預金。※口座開設から3ヵ月目まで
新生銀行の金融機関コード
金融機関コード(銀行コード)
・金融機関コード(銀行コード) : 0397
・スイフトコード(SWIFT CODE)/BIC(BANK IDENTIFIER CODE) : LTCBJPJT
支店コード
検索ボックスに支店名または支店コードを入力して検索できます。
新生銀行の基本機能
振り込み手数料
預入総資産や投資額、ローンの申し込み有無などによって最大月10回まで手数料が無料
スマートフォン対応
提携サービス
TカードやMoney Fowardなど
口座開設やATMの利用、預金額によってTポイントをためることができる
口座開設やATMの利用、預金額によってTポイントをためることができる
ハッピーバースデー円定期預金
金利年 0.5%(税引後 0.3984%)
お誕生日前月の初日から誕生日の月の末日までの間に希望の申込金額を新規で入金し、店頭にて3ヵ月もの円定期預金を申し込むと、金利が優遇されます。
金利は当初3ヵ月間のみの適用となり、満期日に元利金は円普通預金に入金され、満期日以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。
お誕生日前月の初日から誕生日の月の末日までの間に希望の申込金額を新規で入金し、店頭にて3ヵ月もの円定期預金を申し込むと、金利が優遇されます。
金利は当初3ヵ月間のみの適用となり、満期日に元利金は円普通預金に入金され、満期日以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。
外貨預金
取扱通貨は13種類
為替手数料は1米ドルあたり片道7銭~15銭でインターネット、電話なら24時間取引が可能
為替手数料は1米ドルあたり片道7銭~15銭でインターネット、電話なら24時間取引が可能
投資信託
101商品
商品数は少なめで申し込み手数料無料の商品は1商品のみ
商品数は少なめで申し込み手数料無料の商品は1商品のみ
住宅ローン
- 長期固定金利タイプ(全期間固定)
25年固定 … 21年以上25年以内(1年単位) 年1.650%
30年固定 … 26年以上30年以内(1年単位) 年1.900%
35年固定 … 31年以上35年以内(1年単位) 年1.900% - 変動金利(半年型)タイプ
当初借入金利
年0.480% - 当初固定金利タイプ
当初借入金利
1年固定 … 年0.850%
3年固定 … 年0.850%
5年固定 … 年0.850%
7年固定 … 年0.900%
10年固定 … 年1.050%
15年固定 … 年1.200%
20年固定 … 年1.300%
手数料
新生パワーダイレクト手数料
*1.事前登録先への振込の場合は308円。事前登録のない先への振込は617円
*2.新生パワーダイレクトでの他行宛振込は月1~10回(ステージによって異なる)まで無料となります。
*3.他行宛振込の組戻しは月1回まで無料、2回目以降は1件あたり515円がかかります。
サービス内容 | 窓口 | 新生パワーコール | 新生パワーダイレクト | |
---|---|---|---|---|
振込手数料 | 本支店宛 | 617円 | 308円/617円 *1 | 無料 |
他行宛 | 617円 | 308円/617円 *1 | 一定回数無料 *2 | |
組戻し手数料 | 515円 *3 | 無料 | 一定回数無料 *2 |
*1.事前登録先への振込の場合は308円。事前登録のない先への振込は617円
*2.新生パワーダイレクトでの他行宛振込は月1~10回(ステージによって異なる)まで無料となります。
*3.他行宛振込の組戻しは月1回まで無料、2回目以降は1件あたり515円がかかります。
ATM手数料
預け入れ | 引き出し | 残高照会 | |
---|---|---|---|
新生銀行ATM セブン銀行ATM イーネット銀行ATM ローソンATM ゆうちょ銀行ATM | 0円 | 0円 | 0円 |
新生銀行のセキュリティ
新生銀行のインターネットバンキング『新生パワーダイレクト』では高度なセキュリティ体制が構築されています。
暗証番号相違ロック
暗証番号の入力を一定回数間違えるとサービスの利用が停止されます。利用停止となってしまった場合でもコールセンター(新生パワーダイレクト)にて暗証番号の再発行が可能です。
Eメール通知
「通知Eメール」の設定をすることで、パスワードの変更や海外ATMの利用した場合などに設定したメールアドレスへ通知が届きます。万が一不正出金にあった場合、被害を最小限に抑えることができます。
通知Eメールが送信される主な手続
- 通知Eメールアドレスを登録・変更・削除した場合
- 振込・振替のお取引が完了できなかった場合(振込エラー)
- ATM、J-Debitの限度額を変更した場合
- 海外ATMで出金した場合
- 振込・振替限度額を変更した場合
- パワー預金から円普通預金への振替限度額を変更した場合
- パワーダイレクトパスワードを変更した場合
- 電子お取引レポートが更新された場合
- キャンペーンのエントリー受付、再エントリー受付、取消をお知らせする場合(エントリー対象者のみ)
- 国内ATMで出金した場合
- 振込出金をご依頼された場合(新生パワーダイレクト(パソコン・スマートフォン)での振込が対象となります)
- J-Debitをご利用された場合
新生パワーダイレクト ログイン

新生銀行のトップページから新生パワーダイレクトログインページへ遷移します。
- 3桁の店番号と7桁の口座番号を続けた10桁の番号
- 4桁の暗証番号
- インターネットバンキング用に設定していただくパワーダイレクトパスワードを入力してログインボタンをクリック
- セキュリティカードに記載された文字(アルファベット及び数字)のうち、当行が都度指定する3つの文字を入力